スランプグラフの意味と見方

このグラフとは先ほど説明した通り、台の履歴をグラフで表すものなのだがスランプグラフにも様々なタイプがありこれらを理解することでより一層台の状態を認識することができます。
このスランプグラフは縦軸、横軸があり
- 縦軸|差枚数
- 横軸|投資
を表しています。
先ほど様々な情報があると記載しましたが、その中でも一番確認して欲しいのが「出玉推移グラフ」です。
このスランプグラフは縦軸、横軸がありのグラフはその日の出玉状況や、ハマり状況などを確認できます。
グラフの上下の動きが激しいときは設定が読みにくく安定してない台になります。
逆に上下の動きが激しくなく、狭いグラフの台は安定している台で設定も読みやすくハマりにくい台と言えるので狙い目の台になります。
一見、差が激しい台の方が当たりそうな雰囲気を醸し出しますが、この場合の台は直前のグラフが上がり傾向でも、その後急展開のハマりが来ることがあるのでギャンブル性が高く危ない台になってしまいます。
もう一つ見てほしいのが「当たり確率」です。
この当たり確率というのは「ゲーム数に対して何回当たりを出しているのか」というデータになります。
つまりこれを見ることで今のゲーム数と直近の当たりを確認して、今打つべき台なのか、打たない方が良い台なのかを選別できます。
これらのデーターを各台ごとに見ることで、ある場所の台はグラフが穏やかで、ある場所の台はグラフの動きが激しい、など店舗のクセも確認することができます。
スランプグラフを見て台を決める手順

スランプグラフの見方は大体掴めたと思うのでここからは実践で使える見方を説明していきます。
どの指標を見るにも基本的な考え方になりますが、
- まずは打ちたい機種を選ぶ
- 次にスランプグラフのデーターを確認し、出玉推移ができるだけ安定している(直線)の台、もしくは平均線よりも上の部分で推移していることが多い台を絞り込む
- ②までの絞り込みである程度の台を絞り込めば次はその中でもさらにスランプグラフの傾向が良い台を選び、当たり確率の低い台を選んで台を決める
まずはこれらの手順を踏んでしっかりと勝てる台を選んでいきましょう。
台選びをマスターすれば、通算で大敗することはまずないと言えるので、しっかりと台を選べるようになりその後に台の打ち方(小手先のテクニック)をマスターするようにしましょう!
パチスロより稼げる!?オンラインスロットランキング

長年、パチスロで稼いできましたが、最近はもっぱらオンラインカジノのスロットにお世話になっています。
オンラインカジノに居を移した最大の理由は、時間と場所を選ばない!というところですね。
しかも、「ペイアウト率(還元率)が高い」=「圧倒的に稼ぎやすい」ので、パチスロに専念していた時に比べると、時間とお金に余裕ができました。
なかなかパチスロや他のギャンブルで稼げないという方は、ぜひオンラインカジノを試してみてください!
カジノに関してはあまり詳しくないという方でも、オンラインカジノのスロットならカジノの知識は必要ありません。
まずは、オンラインカジノでもっとも人気があるスロットから遊んでみましょう!
24時間どこでも稼げるオンラインカジノ
最近では、時間の制約がないギャンブルである「オンラインカジノ」の人気が高まってきています。
オンラインカジノは24時間いつでもどこでもプレイが可能。
しかもパチンコやパチスロなどのギャンブルよりも、還元率が高く稼ぎやすいと言われています。
遊べるカジノゲームは年々増えていきますが、パチンコやパチスロのように新台入れ替えはなく、勝てるゲームを見つけられればずっと稼ぎ続けることができます。