押忍!番長3のベルゾーン狙いで勝つ!

今回4日間に渡りベルゾーン狙いだけを
するという武者修行をしてきました。
結果は112本うち、4026枚負けました。
約8万円ぐらいの負けですね笑
笑えないですけど、
今回はベルゾーン狙いだけをすると
どうなるのかという実証実験でした。
今回ベル狙い112本から見えたものを
書いていきたいと思います。
押忍!番長3ベルゾーンの解説と考察
3日目までは数本勝ったものの
合計を見ると見るも無残な惨敗
全体的に勝てなければですよね
最終日のみ収支でプラスになったものの
知れている勝利であり快勝といったわけでは
ありません。
今回実際データをとり実践することで
ベルゾーン狙いのみで簡単に勝つのは難しいという
ことは確実にわかりました
しかし、実際にすべてのデータを詳しく見てみると
ゾーンの1~7回は基本的に弱い上に
15~17回もあまり変わらないという悲惨な
事実が見えだしました。
それとは逆に30~32回に関しては対決発展率が
57%とかなりの高い数値をたたき出しました。
つまり、1~7回、15~17回は狙うこと自体は
悪くないですといったぐらいですが、
30~32回は打った方がいいです!といった感じです
現時点でベル回数に関する内部振り分けが
完全に明らかになっているわけではないが
30~32回は明らかに強い引きがあるといって
間違いはないと思います。
押忍!番長3ゾーン解析

ゾーン別の対決当選率
対決カウンター | 対決当選率 |
1~7回 | 26.3%(99件) |
15~17回 | 29.5%(44件) |
30~32回 | 57.1%(14件) |
45~47回 | 33.3%(3件) |
55回以上 | 100%(1件) |
1~7回、15~17回のゾーンはそんなに低くない
といったところです。打っても打たなくてもいいのでは
といったぐらいのスタンスです。
30~32回のゾーンはかなり狙い目です。
このゾーン5回転前からでも狙いにいった方が
いいレベルだと思います。
1~7回のゾーンは通常A・B・チャンスからの
対決連移行率は高めで対決連からの対決連
ループ率は低めという特徴を理解したうえで狙う
のはぜんぜんありだと思います。
対決&ARTの各数値
実践の各数値
対決当選率 | 42.0%(47/112) |
ART当選率 | 15.2%(17/112) |
対決の勝率 | 21.7%(18/83) |
ART平均獲得枚数 | 297.2枚(20件) |
今回の対決の勝率は21%とかなり弱かったと言えます。
つまり、この実証実験は少し運がなかったと・・・
だいたい30%ぐらいは対決で勝てると思うので
そうなってくるともう少しメダルは出るのではないでしょうか
ベルゾーン狙いの収支計算
トータル差枚数 | -4026枚 |
平均差枚数 | -35.9枚 |
ゾーン狙いによって生まれたのは
8万円以上の負けです。厳しいです
今回に関しては引きが弱すぎます
出玉の出る量が少なすぎました。
ART1回の平均枚数はだいたい400枚以上
がよくあるパターンなことを考えると
297.2枚という数字は非常に
負けても仕方のない数字だと思います
112本のうち一度でも大連チャンを引くことが
できれば絶対にもっと収支のマイナスは抑えらえました
ベルゾーンの有効性はかなりあると思います!