押忍!番長3の攻略「ベルゾーン狙い」

ご存じのとおり、本機のARTはベルの
入賞回数がポイントとなっており、
1~7回目、15~17回目といった具合に
明確な「チャンスゾーン」が存在します。
ホールで空き台をチェックしていくと
そういったゾーン直前の台、あるいは
ゾーン中の台すらも見かけていることが
あるわけだが、これらを狙う立ち回りでは
どういった結果が待ち受けているのでしょうか
ここから書いていくのはそんな
「ベルゾーン狙い」の実践検証です!
もちろん、ゾーン狙い自体が有効なのでは
言うまでもないと思います。
注目してもらいたいのは、実際どのように
収支を取ることができるのかといった点です。
ベルゾーン狙い検証データ
1日目
結果 ベル狙い11本
2勝9敗 -426枚
収支はマイナスで終わっていまいましたが
もう少し連チャンがさせることができれば
結果は大きく変わったと思います。
これに限っては仕方ないことなので
とくに悪い方向では考えてないです
実践の結果からみてベル15~17回の
ゾーンのヒット率が低いです
さらに狙うゾーンをもっと絞っていくと
出せる枚数は増やせそうですね
投資額は少なく済むので
設置台数の多いホールでは高設定を
探し出すより有効な立ち回りだと思います
1本目 対決カウンター28回
G数 | ボーナス等 | 備考 |
2 | ベル | 29 |
4 | ベル | 30 |
8 | ベル | 31 |
12 | ベル | 32 |
13 | ベル | 33 |
24 | END | 34 |
1本目差枚数 -13枚
2本目 対決カウンター2回
G数 | ボーナス等 | 備考 |
5 | チャンス目 | |
12 | ベル | 3 |
14 | 対決 | チャッピー・ラグビー |
22 | ベル | 4 |
28 | 特訓 | |
32 | ベル | 5 |
36 | チェリー | |
37 | チェリー | |
38 | ベル | 6 |
45 | 対決 | ノリオ・調理 |
63 | ART | |
ART END | 1セット12枚 | |
13 | ベル | 7 |
14 | 弁当 | |
17 | ベル | 8 |
32 | ベル | 9 |
38 | END |
2本目差枚数 -54枚
6本目 対決カウンター0回
G数 | ボーナス等 | 備考 |
3 | ベル | 1 |
9 | MBチェリー | 2 |
12 | ベル | 3 |
19 | ベル | 4 |
32 | ベル | 5 |
34 | ベル | 6 |
38 | ベル | 7 |
39 | チェリー | |
40 | ベル | 8 |
43 | ベル | 9 |
47 | 対決 | サキ・ハド |
92 | ART | |
ART END | 2枚セット196枚 | |
4 | ベル | 32 |
8 | ベル | 33 |
9 | ベル | 34 |
18 | ベル | 35 |
26 | ベル | 36 |
38 | END |
6本目差枚数 +50枚
押忍番長3のベルゾーン攻略は勝てる?
押忍番長3での勝てるかどうかという
ポイントには対決の回数、そして対決への
勝利が非常に重要なポイントになってきます
ベル狙いをすることで対決を確実に起こすことが
できますので非常に有効かと思います。
通常時設定での対決勝利確率は低めなので
その点で早めに設定判別ができる点でも
台のヤメ時が早く見つけやすいです!
設定6などの対決での初回ベルを引くと
勝率が一気にあがるのでだいたいの
設定はそのあたりで見れるかと思います。
対決の発展が重要な押忍番長3では、
何回対決に持ち込めるかが勝つには重要です
もちろん、ベル狙いだけでは確実に勝つことは
できません。対決中にARTに入るかどうかも
重要ポイントとなります。
設定ごとの当選確率などを頭にいれ
ベルと対決の回数、勝率などから
早めに設定判別をできるようにしましょう。