押忍番長3の解析

押忍番長3の絶対的攻略のために
押忍番長3の解析をまとめてみました!
人気シリーズということもあり
ファンである人も多い台であると思います。
番長シリーズはすべて好きですよという人もいるかと思います
その中でも私的にアツいのは押忍番長3ですね!
今回は解析ということで押忍番長3に関することを
事細かくまとめていきたいと思います!
まずは基本スペックを振り返っていきましょう!
押忍番長3の機械割
基本スペック
設定 | ART初当たり | 対決(通常) | 対決(ART) | 機械割 |
1 | 1/430.1 | 1/82 | 1/37 | 98.2% |
2 | 1/414.0 | 1/81 | 1/37 | 99.4% |
3 | 1/389.3 | 1/78 | 1/37 | 101.6% |
4 | 1/335.6 | 1/76 | 1/36 | 106.7% |
5 | 1/334.0 | 1/75 | 1/37 | 116.0% |
6 | 1/242.3 | 1/71 | 1/36 | 119.3% |
1Gあたり純増・・・約2.0枚
1セット・・・40G+α継続
ART中波対決勝利などでセット数上乗せ
番長ボーナス
50G継続の疑似ボーナス
超番長ボーナス
最大245枚 獲得可能なリアルボーナス
押忍番長3の天井機能
通常時ベル最大200回入賞でART当選
1500G前後がおよその目安です!
絶頂対決中はベルを狙うのが重要
絶頂対決中の成立約別・勝率
対決種目 | 対決中ゲーム数 | 右の2つ以外
のベル |
共通ベルC
MB中ベルB チャンス役 |
その他 |
食堂 | 1G目
2~4G目 |
66.4%
39.0% |
100% | 12.5%
9.7% |
卓球 | 1~4G目 | 62.5% | 100% | 20.3% |
ドッジボール | 1~4G目 | 66.4% | 100% | 33.5% |
対決中のチャンス役はどの役でも勝利確定です
押忍番長3において重要なのは対決中の役の
勝率がゲーム数によって違うということです。
上の図を見ると食堂ではふつうのベルが
1G目と2~4G目だと半分ぐらいの勝率に
下がることになります!
いかに1G目で狙うことが大切かということですね
もちろんチャンス役を引けることに越したことはないですが
他の確率を頭に入れておくことは重要ですね!
通常時からARTへ
押忍番長3で勝つためには
まず対決を引き、そして対決に勝つことからはじまります
対決に突入する方法は2種類しかありません。
①規定ベル回数に到達すること
②チャンス役成立時に当選すること
のみになります!いずれにしても対決で勝利をすることが
ARTへの突入となります。
ベルは最低でも64回引くことにより
対決に発展することになります
リールの右に対決カウンターのところに
ベルを獲得している回数が表示されています。
下の数字は天井までのベル回数をカウントしてくれています。
移行先のモードを参照して
次回の規定ベル回数が決まってきますよ
チャンス役からの対決だと対決カウンターが
リセットされることはありません
チャンス役での対決当選では
モード移行抽選が行われません
なのでチャンス役での対決を引くことが
まず、その日の調子を伺う第一歩となりますね