パチスロの打ち方について!初心者の方へ基本を伝授

パチスロの基本的な打ち方

パチスロの基本的な打ち方

今日からパチスロを始めるまたは始めたばっかりでわからない
ちょっと興味はあるけど、わからないことが多すぎて不安、怖いなどと思っている方へ

気軽にパチスロを始めれるように初心者の方へパチスロガイドを徹底解説!
これで今日から楽しく行けるようになります!

初心者必見!今日からパチスロを始める~導入編~

ということで、パチスロ初心者のよくある疑問をまとめてみました!

Q1、なんか怖くて入りにくいです

初心者必見!今日からパチスロを始める~導入編~

A、ぜんぜん大丈夫ですよ!
音もうるさいしギラギラしているしいかついおっちゃんや、セキュリティーの方がいたりと怖く感じてしまう分もあるかもしれませんが基本的にはお客様なので問題はありません!
ただ、台をたたいて壊したりすると怖いです笑

Q2、どこの店舗に行くのがいいのですか?

初心者必見!今日からパチスロを始める~導入編~

A、そうですね、一概にどこの店舗や系列店がいいというのはあることはありますが、地域によっても大きく違いますのでなんとも言えません!
はじめはとりあえず人がよく入っているところにいった方がいいのでは!と私は思います!

Q3、どこに座ったらいいですか?

初心者必見!今日からパチスロを始める~導入編~

A、いまやパチスロは多くの機種があります
必ず自分が知っているアニメをしてみるのがいいのではないでしょうか?
そのときに注意してほしいのはクレジットが残っていたり、コインが積んであるところは他の人がとっておられるので座らないように注意してください

Q4、どやって始めますか?

A、まずコインを取得します。
お金を入れてコインを借ります
台の右側にある機械にお金を入れるとコインが出てきます

Q5、まったく絵柄が見えません・・・

初心者必見!今日からパチスロを始める~導入編~

A、大丈夫です。
見えていない人がほとんどなので、くっきり見える方が気持ち悪いほどの動体視力です

見えていない人のために絵柄の解説をしていきます

  • ①チェリー:チャンスが到来する
  • ②スイカ:チャンスが到来
  • ③ベル:コインの払い戻しがされます
  • ④リプレイ:当選するとメダルを使用せずに回すことができます
  • ⑤ボーナス絵柄:数字の7やBARなどのこと揃うと機種ごとに違うボーナスイベントや演出が行われる

Q6、どうやって店を出ますか?

初心者必見!今日からパチスロを始める~導入編~

A、帰りたいタイミングで席を出て大丈夫です
もし、負けてお金がなくなった場合悲惨な気持ちやイライラが抑えられないことがあるかもしれませんが、決して台をたたいたり蹴ったりしないようにしましょう。

つぶれた場合の修理代いかついです笑
店員はあなたが勝っても負けても笑顔ですそれが仕事なのでイラついているときに笑顔接客されても一旦、落ち着きましょう

もし、勝ちまくった場合自分で運べる量のコイン(箱1つ程度の場合)は自分でジェットカウンターまで運びましょう。

そこに呼び出しボタンがあるのであとはそのコインの枚数分の引き換えをしてもらえます
もし、運べない量勝った場合初心者でここまで勝てたら正直、自慢話ものですね笑

台には呼び出しボタンがついています。
押すと店員がきますので終わるので運んでくださいと言えばすぐに運んでくれます。

基本的に機械音などでうるさいので両指をクロスさせるチェックですシグナルを出せばすぐに対応してくれますよ

Q7、治安が悪いイメージがあるのですが

初心者必見!今日からパチスロを始める~導入編~

A、お察しの通り日本に存在する場所では限りなく治安が悪いかもしれません
ただ、急に殴られるなどはありません笑
世界で一番落とし物が返ってくると有名な我が国、日本ですがパチ屋は正直返ってこないですね
財布や携帯などの貴重品は必ず持ち合わせるようにすることが大切だと思います!

Q8、パチスロってやっぱり勝てないようにできているんですか?

A、もちろん、パチンコ店もビジネスですので全員が勝てるなんて馬鹿げたことはしません
が、パチンコの利益率およそ10%程度と言われています

つまり、人件費や経費を差し引き、全体の80%程度のお金はそのまま戻しているわけですね
パチンコ店がマイナスになることはありませんが、お客さんがまったく稼げないなんてこともありません

Q9、となりのおっちゃんに台を勧められるのですが

初心者必見!今日からパチスロを始める~導入編~

A、パチンコ店では絶対にこのようなコミュニケーションがあります
あからさまにシカトや無視をするのはやめましょう!

パチンコミュニケーションです!ただ、台選びは慎重にした方がいいです。

Q10、めちゃめちゃコインがおいてあるんですが

初心者必見!今日からパチスロを始める~導入編~

A、もちろん、勝手に取ってはいけませんコインはお金を交換できるものですからパチンコ店の中ではお金です
戻ってきた人にぶち切れされます

Q11、台に座らず徘徊しながらこちらを見てくる人がいます

A、たぶんあなたの台を回したいのかもしれません。
これに決めたという人はその台が空くまで待ちます
ある程度、もういいやと思えばだらだらせずにすぐに出ましょう

Q12、当たったんですけど、喜んでいいんですか?

A、はい、大丈夫ですよ!
ただ、周りの人は全員勝っているわけではありません
もちろん、あまり激しくはしゃぎすぎたら他のお客様の迷惑になりますし気に障る人もおられるので気を付けましょう

たまに隣のおばちゃんが当たっていると話しかけてきますので、一緒に喜びを分かち合いましょう!

といったところがよくある質問だと思います。
ここからは基本的なパチスロの打ち方を説明、解説していきますよ

パチスロの実際の打ち方~実践基礎編~

パチスロの実際の打ち方~実践基礎編~

パチスロを始めてみたものの押し方、目押しなど覚えることが多くてがわからない人もいるのではないでしょうか?
実際どのようにして打つのかを解説していきたいと思います!

これからパチスロを始める人や始めたばっかりの人は必見です!
パチスロは台の横にコインを入れる投入口がありコインを3枚以上入れてから右のレバーを引いてください。

※ジャグラー以外は3枚以上入れないと回らないので注意してください
液晶画面のリール回転し始めますので、中央にある、3つのボタンを左リール・中リール・右リールと順番に押すようにしてください。

※当たっている場合【②③①】と画面に表示された場合、右リール、左リール、中リールと順番に押すようにしてください。
何故?左から押すのかパチスロには【ペナルティー】というものが存在します。

簡単に述べますと、ペナルティーを起こすことにより、現在までに回したゲーム数がわからなくなったり、当たっていたものがなくなってしまうということが起きる可能性があります。

これはこれから勝っていく上で絶対にしていはいけないことなのです!
このようなことが起こりますので順番どうりに押すことをオススメします。

ここまで説明してきましたが理解できたでしょうか?
パチスロはパチンコ違って自らコインを投入しレバー押し、左から打つことを繰り返す遊技です。
パチンコと違い、右のレバーを回しておくだけではないので注意してください。

機種を絞って演出を覚える~実践上級者編~

機種を絞って演出を覚える~実践上級者編~

ここまで読めばもういつパチスロ店に行っても安心してプレイすることができると思います

ということで、少し早いかもしれませんがあまり意味もわからずパチスロ店に行って負けるのもあれかと思うので上級者への道はどのように歩めばいいのかというのを一応書いていきたいと思います

まず、初めにすることは機種を絞ることだと思います
機種なぜ絞るのかというのは機種によってさまざまな演出がありすべての機種の演出を覚えるのは非常に大変だと思います

なのではじめは自分の打ちたい台の機種を絞りそれについての演出を覚えるところから始めたらどうでしょうか?
演出ってそんなに覚えないといけないの?という人がいるかもしれませんがささいな演出から今から当たるかどうかという状態にあるのにも関わらずそれに気づかずに帰ってしまう人やてきとうに押してしまう人がいるのが事実です!

これは非常にもったいないと思いますまたは小さいチャンスをがっつり取りこぼしている人がいたりします!

そうなんです、細かな演出をすべて覚えていたら絶対にチャンスを手に掴めたのに知らないがために手放してしまったのです

このようなことがないようにしてもらいたいので、早めに自分が回す機種を決めてその機種がどのような演出をするのかを把握しましょう

目押しの方法!目押しは大切?

目押しの方法!目押しは大切?

基本的な打ち方に関しては先ほど説明しましたので理解できましたよね
続いて説明させていただくのが【目押し】というものです
目押し?適当に左から打っていたら良いんじゃないのと思いますよね
これは大間違いです??

パチスロには目押しを必要としない機種も存在しますがパチスロ機の90%が目押しが必要機種になりますので覚えておくことがより楽しく遊技するコツとして私は思います

できることにこしたことはないということですよね!
そんなこと言ったってどこを目印にするの?
確かにそうですリールには無数の図柄が描かれています

これのどこを狙って打つのか今から説明いたします
ほとんどの機種にボーナス柄※7の図からがありますよね、そして、チェリー、ベル、バー、(スイカ、ぶどう、弁当箱)(機種による)などがあります

この図柄で狙って打ってほしいのが、バー図柄です
機種を指定して説明していきましょう最近出た機種で押忍サラリーマン番長3で説明していきましょう。

目押しの方法!目押しは大切?

番長シリーズは人気機種で多くのファンがいらっしゃる
機種なので覚えておいて損はないでしょう
番長、他、ほとんどの機種がそうなんですが図柄の、バーを左から狙って打つようにしてください

このバー図柄を狙って打つことで小役を取りこぼさないことができます。
(弁当箱、チェリー、ベルなど)これをすることで当たりをグッと引き寄せることができます。

回っているのが早すぎてなにがくるかわからないそのような時はリール図柄を配置表がホールには存在します。

右、左の細い隙間に冊子がありますのでそれを見ることで何の図柄が描かれているのか理解できますので参考にしていただければ幸いです。

詳しく説明しましょう、左から先ほど説明した打ち方で通常時にはBAR狙って打ってください。
その後の中リール、左リールは適当に押してもらって大丈夫です。

打っていると番長シリーズの特徴的な(弁当箱)が左リールに停止した時が重要です。
緑の図柄ですのですぐお分りいただけると思います。

この弁当箱が停止した時、中リール、左リールににBAR図柄を狙ってください。
※外れる場合もありますので参考にしてください。

他にもチェリーが左リールに止まった時は中リールを適当に、右リールに赤い7図柄※ボーナス柄を狙って打つなどしてレア小役をこぼさない方法が存在します。

今回はすごく簡単な説明になりましたが、簡単に言いますと BARを狙って打つことがすごく重要だと言うことです。

さて今回は打ち方、目押しの重要度について説明しましたが、伝わりましたでしょうか?
これを機会にスロットについて多くのことを勉強するいいキッカケになったらと思います。

初心者の方へ目押しだけでは勝てない?

先ほど目押しについての解説をさせて頂きました
読んだ方は、これすらできたら楽勝で勝ち続けれる!と思った方もいるかもしれませんが大間違いです!

目押しはあくまで必要なものであり、確実に勝てるためのものではありません
それは目押しが不完全だからではありません

パチスロのリールには滑るという機能があります
これは単純に目押しができる人が一生図柄をそろえるという状況をできなくするためです

これがある以上目押しをできるだけでは確実に勝つなんてことはできません
通常狙った図柄から1個~3個ぐらい図柄がずれてしまいます。

たぶん、実際にできるようになれば経験してくると思います
その時に自分のタイミングが悪いのかと思ってしまう人もいるかもしれませんが実際のところはそうではありません

滑るということは確実に狙えている証です
パチスロには、当たりやすいG数と当たりにくいG数があります。

当たりにくい時は基本的には通常モードと言われ、滑ることが多いです
なので、目押しをしたからと言って確実に勝てるということはないんですよね
そこが落とし穴でもあります

習得した瞬間いつでも勝てると思っている方も多く、練習をひたすらしている方もみたことがあります
できる分には越したことはありませんが確実に勝てる武器ではありません
「目押し信者」にならないように注意してくださいね。